行動指針を考える時間

Vol940
今日は経営者のブログ勉強会の仲間である
にゅーさん、こと山根先生が来てくれました(^^♪

にゅーさん、
神戸でキッズアカデミーというスクールで
子ども達に経営者マインドを教えたり、
企業さんのコンサルをしたりと
大忙し。


今回、いろんなご縁があって
うちのビジネス起業部でも
外部顧問という感じで力を借ります。

そんな中で、
今からどんどん生徒も増えるし
職員も増えるし、この辺りで
ふくいICT中央高等学院の行動指針を
考えよう!という話になり

今日は、スタッフ3人と
意見を出し合いました。


行動指針が完成したかというと
まだまだ未完成です。

だけど、
とっても大切な時間でした。

スタッフそれぞれが
どれだけ子ども達のために考えているか
親御さんの為に何をしたいのか

会社をどうしていきたいのか
地域をどうしていきたいのか

大きな幹と枝、葉まで
考えることができました。

まだ、未完成なので
後日発表したいと思いますが


今、言えることは、
ただ高校卒業資格を与えるだけじゃなく
本気で子どもの将来を考えて
選択肢が広がるように
3年間という時間を大切に使いたい
ということ。

子どもと親御さんと私たちと
一緒に卒業まで頑張ること(^^)/

そんなことを伝えるられる
指針としたいなと思います。

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。