Vol.889
今日は、生徒の面接に同行。
個人情報もあるのであまり細かくは書けないけれど
2週間くらい前にA君から、
ある職種で就職したいと相談がありました。
ちょうど、私が所属している
中小企業家同友会の経緯者の中に
その会社があるので、すぐに連絡
面接の機会をもらえないか打診。
そして、今日、面接に。
紹介したこともあり、
私も同行しました。
結果は見事、採用。
4月から正社員で働かせてくれることに。
ホントにうれしい。
さすがに学生の前では
飛び跳ねられないけど。
今日はとっても嬉しい日でした。
だけど、まだまだ経験不足
まずはやってみた方がいいんのでは?と
提案を頂き、
2月中旬から3月末までは
週に5日間、午後からバイトに
行けることになりました。
とても理解のある社長で
人を大事にしてくれ
ユーモアもあって
素晴らしい社長です。
直感的に、
「あの人!あの人のところなら
うちの生徒をお願いしたい」って
思いました。
良かった。
最近、よく原動力は何か?とか
何でそんなに協力者がいるのか?とか
何で頑張れるのか?とか
いろいろ質問されることがある。
正直、難しい言葉は
思いつかないんです。
(学生時代、勉強さぼり過ぎた。笑)
ただ、ひとつ言えるなら
「その人の人生が楽しくなるお手伝いがしたい」
ということです。
パソコン教室に通ってくださる生徒さんも
子どもたちも
通信制高校に通う学生たちも
そのお父さん、お母さんも
そして、働いてくれるスタッフも
その家族も
何か技能を身に着けて、自信がついて
そこから視野が広がり、世界が広がり、
そうやって、楽しい未来、幸せな未来に
繋がるお手伝いがしたい。
ということなんですよね。
最近、ほんと、よく
「西村さん、何で?」て聞かれることが多くて(^^♪
そうゆーことです!
では、今日はこの辺で。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。